山燕庵

2016/04/17 22:17


IMG_0987

種もみを植えてから、あれよあれよともう4月。田んぼの準備が始まると、本当に忙しくなります。苗床に種を植えてから、今日までの苗の成長の様子をまとめました。
 
 
こちらが温湯消毒が完了して発芽を促した、お米の種。種籾(たねもみ)です。
IMG_0044
 
これを専用のマシンにセット。土を入れたパレットに、種もみ、土、水の順番でコンベヤーで流れていきます。
なんだかんだで、人手が必要。みんなで作業をします。
IMG_0810

IMG_0803

IMG_0051

IMG_0807
 
発芽器にセットして、湿度、温度を管理。発芽時の雑菌の繁殖が心配です。
IMG_0830
 
カバーをかけて密封します。
IMG_0841
  
これが管理器です。
IMG_0839
 
 
さて、発芽を待っている間に、田んぼのメンテナンスです。トラクターで一通り耕運をしたら、畦(あぜ)を綺麗にします。これをきちんとしないと、田んぼから水が漏れて稲を育てられません。そこで登場するのが、畦ぬり機をトラクターにセット。
IMG_0072
 

IMG_0875
うーん美しいです。昔はこれを人や牛・馬の力でやっていたんですね。昔といっても、ほんの最近までのことです。お世話になっているおじいさんは、農業器械の無い頃から田んぼをやっていた方です。当然のことですが、草刈りも、耕すのも、何もかも人と動物の力でやっていたそうです。いつも笑顔で作業を教えてくれる、かけがえの無い経験を持っている先輩には本当に頭が上がりません。
 
 
こちらは、肥料を散布するアタッチメントです。肥料タンクの下についている白い太めの棒の先に穴が空いています。それが犬の尻尾のようにプリプリ左右に揺れて、その勢いで満遍なく肥料を撒く事ができます。
IMG_0868
 
トラクターってすごい!そしてかっこいい!
IMG_0132
 
IMG_0850
 
さて、育苗機から苗を出した時の様子がこんな感じです。これをハウス一面に広げて、温度管理をしなければなりません。ハウスといっても、気候によって急激な温度変化が生じる可能性があります。ストーブを炊いたり、窓を開けたり、一定の大きさに成長するまで、気が抜けません。この管理作業は、どうしても長年の経験が必要になりますので、若輩者の我々には手にあまる作業。お世話になっている師匠にお願いしています。本当にありがとうございます。
IMG_0913
 
ハウスに並べて1週間後の苗がこちら。
IMG_0923
 
2週間後
IMG_0095
 
3週間後です。すくすく成長していますね。
IMG_0987

IMG_0984 
 
田植えまであと2週間ほどです。病気にならず、順調に育ってくれる事を願うばかりです。
 
 
IMG_0917